鹿児島山形屋の北海道物産展が楽しすぎてリピーターになっています。
(北海道物産展の前編記事と後編記事もどうぞご覧ください)
だって11月中20日間も開催中ですよ。
日替わり商品や期間限定商品の入れ替わりが結構あって何度も楽しめるんですよね~。
何と言っても買う前に試食して味を満喫できるから。そしてやっぱり美味しいから。
と言うわけで前半、後半・・の購入品に続き、またご紹介します。
まずは見た目は地味だけど栄養のあるこちら!
函館 梶原昆布店の「がごめとろろ昆布」
とろろ昆布は聞いたことがあっても「がごめ」ってご存知ない方もいるのではないでしょうか。
私は日テレ系「ヒルナンデス!」の番組で出演者の方が北海道グルメを満喫している時に「がごめ昆布」を食べているのを見て知りました。
がごめ昆布とは
日本でも函館の限定された近海でしか獲れない貴重な昆布。世界でも有名な昆布。
ネバネバが強いのが特徴。
がごめ昆布は体に良い
フコダインと呼ばれる食物繊維が豊富。
効能として「肝機能を改善する」「血圧の上昇を抑える」「抗菌作用がある」「アレルギーを抑える」「コレステロールを下げる」「癌によい」など俗に言われる。 (引用:ウィキペディア)
とろろ昆布とは
がごめ昆布の表面を糸状に削ったもの
がごめとろろ昆布の食べ方
味噌汁に入れたり、パスタに入れたり、納豆に混ぜたり色々アレンジが効きそうです。
その中でも私は今回オニギリを作ってみました。
- ボウルにめんつゆ・マヨネーズを混ぜた中にご飯を投入し、よく味をなじませたら、がごめとろろ昆布を少量ずつ混ぜる。
- おにぎりの形を作る。
- フライパンにごま油少量入れて熱したら、その中でおにぎりに両面焼き目をいれて出来上がり~。コツはがごめとろろ昆布は大量につかむとすぐ固まりやすいので、少量ずつ入れるということです。
自分のランチやお子さんのおやつに持って来いですよ(^O^)/
函館 梶原昆布店(はこだてかじわらこんぶてん)
〒040-0065
北海道函館市豊川町23番12号
℡0138-83-2428 FAX0138-83-2433
通販でも取り扱いがあります
次にご紹介するのはまたまたおつまみ・・
帯広市 六花亭の「なんもなんも」
六花亭(ろっかてい)と言えば「マルセイバターサンド」や「ストロベリーチョコ」が有名です。もちろん催事でも買われる方が多かったですよ。
しかし、山形屋のバイヤーさんが「なんもなんも」推ししているのがとても気になったので、今回はこれを初めて購入してみました。
「なんもなんも」って北海道の方言なんですよね。
意味は「いえいえ、ちっとも。全然」なんだって。
鹿児島だと「いっちょん」になるのかな?!
第一印象はコンパクトな袋。そして六花亭は甘いお菓子だけじゃないんだ。
「なんもなんも パルメザン」はパルメザンチーズの焼きせんべいです。
せんべいと言ってもこ、これは本当にチーズをそのままペタッと平たくしただけじゃないかってくらい濃厚なんですよ。
せんべいと言ったらお茶でしょ?せんべいと呼ぶにはもったいない気がする・・気が・・
ぐふふふふ・・( ̄▽ ̄)
チーズと言えばワインでしょう。
んもう~濃厚なチーズ味でパリッパリの食感で。おつまみに最高です。
あなたもおひとついかがですか。
六花亭 シーフォームケーキも買いました
お会計前についつい手が伸びる。やはり甘いものも。
こちらは冷たい洋菓子です。
ふわふわスポンジの中にキャラメルクリームが入っていてコーヒータイムにピッタリ。
1個120円なのでついつい買っちゃいました。
六花亭製菓(ろっかていせいか)
本社所在地 〒080-2496
北海道帯広市西24条北1丁目3-19
直営店
- 帯広本店
北海道帯広市西2条南9丁目6
℡ 0155-24-6666 - 西三条店
北海道帯広市西3条南1丁目1-1
℡ 0155-21-6666 - 西帯店
北海道帯広市西22条南2丁目21-9
℡ 0155-41-6666
通販でも取り扱いがあります
缶詰も買ったよ!
札幌市のクレードル興農株式会社 スイートコーン缶詰(クリーム)
このクリーム缶詰と牛乳とコンソメキューブ、そしてバターで作ったコーンスープがまた美味しいんだよ!
ディナーやこれからの寒い時期に重宝します。
もひとつ缶詰のご紹介
函館市のストー缶詰株式会社 たらばかにフレークの缶詰
催事の店員さんが、「ズワイガニの缶詰はよく見かけるけど、たらばがにの缶詰って見たことないでしょ」うん、確かに。
山形屋の長年のお付き合いだからこその実現した缶詰なんでしょうか。
生のでっかいタラバ蟹も欲しいが、日持ちもするし、今回はこの缶詰でじわじわ料理を考えていこうと思います。
サラダやちらし寿司とか美味しそう。
まとめ
あぁ買いすぎました 汗
でも悔いはありません。北海道に旅行に行くより格安で北海道グルメを味わえるんですもの。
すぐ食べれるものから、日持ちのする食べ物までそろってる物産展はやっぱり楽しいでした。
鹿児島山形屋
〒892-8601
鹿児島県鹿児島市金生町3番1号
℡ (099)227-6111
- 鹿児島中央駅東口から 車で約10分
- 鹿児島駅から 車で約5分
- 公共交通機関は天文館方面行きの市電・バスに乗車